永谷研一/ネットマン社長ブログ

株式会社ネットマン社長。長崎大学講師。静岡県沼津市生まれ。教育DXを推進する中で、また…

永谷研一/ネットマン社長ブログ

株式会社ネットマン社長。長崎大学講師。静岡県沼津市生まれ。教育DXを推進する中で、また自己肯定感の活動行っている中で感じたことなどを発信していきます。 毎週火曜KMIX(静岡FMラジオ)「できてる?できてるラジオ!」担当中。4人の子の父で毎日富士山見て暮らしてます。

マガジン

  • 「できたこと」から行動を変えると未来が変わる

    永谷研一著「1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート」を解説しました。 本を章、節ごとに分けて27本のコンテンツになりましたのでこのマガジンでお届けします。 本を読んだ方も、まだ読まれていない方にも、明日がちょっと良くなるヒントとして読んで貰えたら嬉しいです。 書籍へのリンクはこちらです できたことノート:https://www.amazon.co.jp/dp/4844374826/ できたこと手帳:https://www.amazon.co.jp/dp/4295401102

  • ネットマン永谷研一のできてる?できてるラジオ!

    FMラジオ局 K-MIX(静岡エフエム放送)のMOVE ON で毎週火曜に放送されている番組のコーナーの音源を毎週アップしていきます。 コーナー名「ネットマン永谷研一のできてる?できてるラジオ!」 放送日:毎週火曜 16:15くらいから15分程度 コーナー趣旨:  『日々の「できた」を見つけながら自己肯定感を上げて、次の行動を変えることで成長をしていこう!』をテーマに、MOVE ONリスナーにも、日々の行動を見つめ直すキッカケにしてもらいたいと思います。

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    科学的にラクして達成する技術

    永谷 研一
  • 商品画像

    月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい

    永谷 研一
  • 商品画像

    1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート

    永谷 研一
  • 商品画像

    いいところが見つかる! やる気になる! 親子できたことノート

    永谷 研一
  • 商品画像

    仕事と研修が一体化した人の成長マネジメントの技術

    研一, 永谷

最近の記事

  • 固定された記事

こんにちは永谷研一です。このnoteの見方

こんにちは、ネットマンの永谷研一(ながやけんいち)です。 静岡県在住で、教育ICTの仕事をしたり、自己肯定感を高める活動をしています。 教育ICTは長く、2001年に初出荷した「Cラーニング」というクラウドサービスが全国の学校や企業でご活用頂いています。また企業の人材育成を行う中、目標達成の技術「PDCFAサイクル」というメソッドを編み出し、行動変容を促進するITシステムで日米で特許を取ったりしました。(発明家の所以)。目標達成に関連した書籍を多く出版しています。 その中で、

    • できたことが見つからないとき、見つけるための質問をしよう。K-MIXラジオ実践談①

      私は「できたことノート」「できたこと手帳」という書籍を通じて、多くの人にできたことの見つけ方やそのできたことから行動を変える方法、ありたい姿を見出す方法をお伝えしてきました。 一般向けはもちろん親子向けも出版しています。 また企業では目標達成技術など人材育成に活かす研修を行ったり、大学ではそのメソッドの理論まで含めて教える授業を開講して未来の教員を育てています。 いずれもテーマは、自己肯定感と行動変容と自分軸です。 それが自分らしさの発揮やイキイキと生きることにつなが

      • 書籍解説を完全無料化。まずはこちらをお読みください

        こちらは、 【1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート】 の書籍解説のマガジンになります。 今まで100円の有料コンテンツにしていましたが、この度、すべて無料公開することにしました! 自己肯定感を向上し、行動を変える習慣を身につけることで「ありたい姿」を実現することができる「できたことノート」。 出版が2016年ですので、すでに7年が経ちましたが色褪せることなく今でも多くの読者に読まれるロングセラーになっております。 子育てや一般向けだけでなく学校教育や企

        • ラジオ音声は、ポットキャストに移行します。

          MOVE ON毎週火曜16:18~放送中。行動科学専門家で、株式会社ネットマン代表取締役の永谷研一さんと自己肯定感を高めて行動を変える成長のヒントを探していきます!大丈夫、あなたも、「できてる!できてる!」 毎週、ラジオの音源を投稿してきましたが、これからは上記ポットキャストで視聴くださいね!(過去のアーカイブもすべて視聴可能です)

        • 固定された記事

        こんにちは永谷研一です。このnoteの見方

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 「できたこと」から行動を変えると未来が変わる
          永谷研一/ネットマン社長ブログ
        • ネットマン永谷研一のできてる?できてるラジオ!
          永谷研一/ネットマン社長ブログ
        • 商品画像

          科学的にラクして達成する技術

          永谷 研一
        • 商品画像

          月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい

          永谷 研一
        • 商品画像

          1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート

          永谷 研一
        • 商品画像

          いいところが見つかる! やる気になる! 親子できたことノート

          永谷 研一
        • 商品画像

          仕事と研修が一体化した人の成長マネジメントの技術

          研一, 永谷

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【ラジオVol.19】感情をコントロールしよう。EQとは

          【2023/10/31 放送】番組名「ネットマン永谷研一のできてる?できてるラジオ」 今日はリスナーからとてもいいご夫婦の話がきました。 (浜松市60代男性より)  〜〜〜〜〜〜〜  最近妻が、毎晩寝る前に「できてる!できてる!」とノートに何や  らを書いていて、聞いてみると、毎週ラジオで永谷先生のお話を聞  いて、自分も実行し始めたと言います。  その姿があまりに楽しそうで、そのラジオのおかげか、妻が活発に  積極的になったように思えます。  妻の変化をみて、私もぜひやってみたいと思いました。夫婦で「で  きてる!できてる!」と前向きに生きていけると素晴らしいと思っ  ています  〜〜〜〜〜〜〜〜 とってもいい話ですねー。この番組が伝わっていて嬉しいです。 さて番組では、ザキさんのBiggestできたことが 「amaoznの宅配が間違って配達されたかったけどコールセンターに怒らずに対処できた」というもの。まさに感情コントロールができてる証拠。素晴らしいですね。 専門的には、EQ(Emotional Intelligence Quotient)といいますが 感情の変化のパターンを知っていれば、いわゆる感情的にならずに自分の行動をコントロールできます。日々できたことを振り返って、自己肯定感が上がってきているザキさんだからできたんですね。いいですね! むねっちさんのBiggestできたことは、「昨日ゲストできたパップコーン須田さんのトークに笑顔で対応できた!」とのこと。 来週11/5の清水で開催されるパップコーンのライブに向かってチームワークが向上したようですね!ライブの成功間違いなし!です。 今回も軽快なトークをお楽しみください。

          【ラジオVol.19】感情をコントロールしよう。EQとは

          【ラジオVol.19】感情をコントロールしよう。EQとは

          【ラジオVol.18】ベストできたことを並べてみるとわかること

          【2023/10/24 放送】番組名「ネットマン永谷研一のできてる?できてるラジオ」 毎日できたことをメモしていき、1週間に一回そのベストを1つ選ぶ。 これをこのコーナーではBiggest!と呼んでいます。 ザキさんのBiggestは 「移動の合間に薬局へ行けた(タイムマネジメント)」 「愛知旅行の合間に動物園へ行けた」 「MOVE ONを一人で放送できた」 「大量のCDを片付けられた」 「スーパー買い物の際に出費を安く抑えることができた」 「お姉様と散歩ができた」 「普段飲まないお酒に挑戦できた!」 がありました。 時間を効率的に過ごしたい!という「ありたい姿」が眠っています。 また、むねっちさんが発見した「面白い」という言葉が最近ザキさん から出ているという事実。 これから「おもしろき人生」というテーマが見つかってきます。 ということで、編み出された行動目標は・・・・ 今回も軽快なトークをお楽しみください。

          【ラジオVol.18】ベストできたことを並べてみるとわかること

          【ラジオVol.18】ベストできたことを並べてみるとわかること

          【ラジオVol.17】できたことを見つけるメガネに「レンズ」があった!

          【2023/10/17 放送】番組名「ネットマン永谷研一のできてる?できてるラジオ」 前回、「永谷に話。聞ける券」の話をしたところリスナーさんから 「できたこと手帳をやっているんだけどいつも仕事のこと”電話を取り次いだ””遅刻しなかった”など当たり前のことになってマンネリ化してきている。どうしたらいいか?」と質問がきました。 そこで今回は、できたことを見つける3つのメガネの中には実は「レンズ」があって、いろんな角度で幅広くできたことを見つけることができるんだよとノウハウを話しました。 ザキさんの来週の目標は「カメラを修理する」でした。果たして達成できるのか!楽しみです。 また、なんとむねっちこと芦沢ムネトさんが、「欠けたところみてませんか?」とザキさんに声がかけれるようになったとのこと。まさにプチ永谷ですね。ますます「できたこと派」になっていっている姿が嬉しいです。 今回も軽快なトークをお楽しみください。

          【ラジオVol.17】できたことを見つけるメガネに「レンズ」があった!

          【ラジオVol.17】できたことを見つけるメガネに「レンズ」があった!

          【ラジオVol.16】ザキさんの言葉に「面白い!」という言葉を発見。ありたい姿かも

          【2023/10/10 放送】番組名「ネットマン永谷研一のできてる?できてるラジオ」 今回もザキさんのできたことを聞いていきましたよ。 Biggestは、「旅行で動物園にいけた!」でした、いつも旅行では1つのことしか達成できず(神社仏閣をみるなど)、グルメを忘れてしまうなどしていたザキさんが、今回は、ついでに動物園に寄れたといいます。 これもできたことが増えてきている証拠。嬉しいですね。 ザキさんから「こうしたら面白い」って言葉が出てきていることをむねっちさんが発見。これがザキさんの「ありたい姿」かもしれませんね。 むねっちさんのBiggestは子供の面倒を優先できた」でした。小さいお子さんの子育て中のパパをがんばってます。このまま「できたこと派」に転換か! 軽快なトークを楽しみください。

          【ラジオVol.16】ザキさんの言葉に「面白い!」という言葉を発見。ありたい姿かも

          【ラジオVol.16】ザキさんの言葉に「面白い!」という言葉を発見。ありたい姿かも

          学修成果の見える化は生徒のためになるのか。真のキャリアパスポートを目指して。

          学習指導要領の改訂に伴い、中学校、高校では「総合的な学習(探究)の時間」が取り組まれています。 探究学習の中で、生徒自身が主体的に課題を見つけ出し、学んだり考えたりしながら、自分軸であり方や生き方を考え、課題解決のために行動していく能力を育むことを目的としています。 まさに「自分らしく力強く生きる力」を養成していると言えるでしょう。 PBLや地域課題と絡めたり他の授業と連携したりと学校によって取り組みは様々ですが、生徒の育成機関として学校も大きな転換期を迎えていることは

          学修成果の見える化は生徒のためになるのか。真のキャリアパスポートを目指して。

          【ラジオVol.15】今日はザキさんをマンツーマンで深掘り

          【2023/10/3 放送】番組名「ネットマン永谷研一のできてる?できてるラジオ」 今回は、芦沢ムネトさんがお休みということで、ザキさんこと川﨑玲奈さんのできたこと手帳をマンツーマンで深掘りする会でした。 先週決めた行動計画「本棚を片付ける」は残念ながら忙しくて実践できなかったけど、本棚を見るたびに、片付けようという気持ちになったり、その分、別のことがたくさんできたりして充実した1週間だったようです。 来週の行動計画は「部屋の断捨離を行う」ということでした。 生活を整えようとして次のステージでステップアップされようとしているザキさんのこれからの成長が目が離せませんね。 何よりこのコーナーをザキさんが楽しんでいる様子がとてもいいです。リスナーさんにも伝わっているようで、嬉しいお便りをたくさんもらいます。 実は今回の放送の後、30分も延長して楽しいトークをリスナーに届けました。その中で、ザキさんの就活の話をしたり、リスナーさんからのの質問に答えたりして楽しい時間を過ごしましたよー。

          【ラジオVol.15】今日はザキさんをマンツーマンで深掘り

          【ラジオVol.15】今日はザキさんをマンツーマンで深掘り

          【ラジオVol.14】なんとザキさんが蝶に!

          【2023/9/26 放送】番組名「ネットマン永谷研一のできてる?できてるラジオ」 今回もザキさんこと川﨑玲奈さんのできたことを聞いていきました。 Biggest(ベスト)できたことは、「大量のCDを片付けられた」でした。生活を整えて次なるステージに行こうとしているザキさん。素晴らしいです。 先週決めた行動計画「フライパンを振る」も早速実践。ありたい姿実現に近づいてっています。「まるでサナギから蝶に脱皮しているようですね」と言ったら むねっちさんこと芦沢ムネトさんから「ザキさんが蝶!だって!?」と突っ込まれました。笑 今日は「なぜできたことから入ると行動変容が起きるのか」その理論も話しました。キーワードは「適度な不安から挑戦行動が起きる」 ぜひ軽快なトークをお楽しみください。

          【ラジオVol.14】なんとザキさんが蝶に!

          【ラジオVol.14】なんとザキさんが蝶に!

          【vol.27】私が「できたことノート」を世に出そうと決めた理由

          この「おわりに」の最後には 私が本当に伝えたいことが書いてあります。 では、解説したいと思います ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 終章 おわりに 「できたことノート®」を世に出そうと決めた理由<毎日を充実して生きている人とは> 「自分は深く愛されている」 という感覚を持ち、 毎日を充実して生きている人とは どんな人なんでしょうか。 「自分は愛されるに値する」 と信じているかどうかですよね。 これ、 「自分には価値があると感じている」 ということです。 そ

          【vol.27】私が「できたことノート」を世に出そうと決めた理由

          【vol.25】「できたことノート」を続ける効果とは

          「できたことノート®」を続けると、 あなたの人生にとって大切なことが 少しずつ見えてきます。 いったいどんなことが 見えてくるのでしょうか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第5章さらにバージョンアップするために 【「ありたい姿」はあなたの中にある】<「ありたい姿」が自然に見えてくる> これが、 「できたことノート®」の効果です。 「こんな状態であったらいいな」という願望 これが「ありたい姿」です。 「ありたい姿」は、 自分の向かうべき方向を示してくれます。

          【vol.25】「できたことノート」を続ける効果とは

          【vol.24】行動できるかどうかは、計画が9割

          言葉の使い方で、 行動の実践度が変わります。 実践度の高い「行動計画」を立てる ためには、どのような言葉を使えば いいのでしょうか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第5章さらにバージョンアップするために目標達成のための 「できたことノート」活用法③ 「次なる行動」を実践するためのコツ 「経験から学ぶ力」が まだ十分でない人の対処法、 内省文の4つの要素 から ③本音の感情 に触れていない ④次なる行動 が実際の行動に結びつかないケースについて 解説します。

          【vol.24】行動できるかどうかは、計画が9割

          【vol.22】続けることで感じられる自分の変化

          「さらにバージョンアップ」というのは さらにレベルアップした 「できたことノート」の使い方をしていく ということになります。 では、解説していきましょう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第5章さらにバージョンアップするために目標達成のための「できたことノート」活用法① 続けることで感じられる自分の変化 <まずは〇週間続けてみよう> 「できたことノート」を書くことを どのぐらい続けると、 自分の変化を感じられるようになると思いますか? まず、3週間続けてみて

          【vol.22】続けることで感じられる自分の変化

          【ラジオVol.13】ザキさんのありたい姿を深掘り!行動変容を誘いました。

          【2023/9/19 放送】番組名「ネットマン永谷研一のできてる?できてるラジオ」 今日はムネトさんの44回目の誕生日!おめでとうございます! 放送前に、「ここから人生楽しいですよー」ってお話しました。 さて放送は今回から「行動科学の専門家」の真骨頂。行動変容のトークを していきます。 ザキさんのできたことを聞いていき、その中からBestを選んだ理由を聴きながら、ザキさんがどんな人になりたいと考えいるか「ありたい姿」を探っていきます。 そして、なんと来週に実践する行動を計画させちゃいました。 さあ、どんどん自己肯定感が上がってきて今ではすっかり「できたこと派」のザキさん。これからどんな行動変容が繰り広げられるのか!? 軽快なトークをお楽しみください。

          【ラジオVol.13】ザキさんのありたい姿を深掘り!行動変容を誘いました。

          【ラジオVol.13】ザキさんのありたい姿を深掘り!行動変容を誘いました。