永谷研一@できたことノート&手帳

「できたこと」から行動を変える専門家「永谷研一」の活動やコラム、書籍解説を発信していま…

永谷研一@できたことノート&手帳

「できたこと」から行動を変える専門家「永谷研一」の活動やコラム、書籍解説を発信しています。 できたことをから自己肯定感を上げたり、ありたい姿に向かって行動を変えていく方法をお伝えしています。 著書「できたことノート」「できたこと手帳」 キーワードは「できてるできてる!」

マガジン

  • 「できたこと」から行動を変えると未来が変わる

    永谷研一著「1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート」「科学的にラクして達成する技術」「月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい」を解説しました。本を章、節ごとに分けて気軽に読めるコンテンツになりましたのでこのマガジンでお届けします。 本を読んだ方も、まだ読まれていない方にも、明日がちょっと良くなるヒントとして読んで貰えたら嬉しいです。

  • 永谷研一 活動情報

    「できたことノート」「できたこと手帳」の著者永谷研一の活動情報をお届けします。「できてる?できてる!」の輪が広がっています。

記事一覧

これでいいのか?キャリアパスポート

先月、「キャリア・パスポートに感じる漠然とした不安」というnoteを書きました。そこでは以下のようなポイントを上げました。 ・優等生でない子はキツい ・チェック表を…

あなたの組織はこれからどこに向かうのか?価値観経営を実現しよう

日経ビジネスの2021/4/9の記事に 「リーダーが引っ張る米中、理念・価値観を組織の原動力にする日本企業」 というタイトルで慶應義塾大学の王英燕教授の「組織論講義」の最…

人を成長させたいなら、まず組織文化に手をつける

企業では、新人研修の時期ですね。私もいくつかの企業で研修をさせて頂いています。zoomなどでライブでやることもありますが、オンデマンドで動画での登壇もあります。 毎…

変わる英語授業。子供たちの自信につながる授業改革への期待

今日は学校での英語教育について書きたいと思います。 ご存知の方も多いかと思いますが、学習指導要領が大幅に改定され戦後最大と言われる教育改革が動き始めました。すで…

これでいいのか?キャリアパスポート

これでいいのか?キャリアパスポート

先月、「キャリア・パスポートに感じる漠然とした不安」というnoteを書きました。そこでは以下のようなポイントを上げました。

・優等生でない子はキツい
・チェック表を書かせることに意味あるのか
・自己肯定感が下がる問いがある
・無理に他人軸で、夢や目標を取り繕う癖がついてしまう
(価値観の押し付け)
・校種間の引き継ぎは,児童生徒を通じて行うのは無理がある
・間違った、子供たちのためにならない運用

もっとみる
あなたの組織はこれからどこに向かうのか?価値観経営を実現しよう

あなたの組織はこれからどこに向かうのか?価値観経営を実現しよう

日経ビジネスの2021/4/9の記事に
「リーダーが引っ張る米中、理念・価値観を組織の原動力にする日本企業」
というタイトルで慶應義塾大学の王英燕教授の「組織論講義」の最終回が掲載されました。
そこには、日本型経営と米国の経営の比較が整理されています。

ーー引用開始ーー
企業は経営が厳しくなると短期的対応(早期退職や不採算部門精算)に追われるが、成長に必要な人材が確保しづらくなる。・・・
これか

もっとみる
人を成長させたいなら、まず組織文化に手をつける

人を成長させたいなら、まず組織文化に手をつける

企業では、新人研修の時期ですね。私もいくつかの企業で研修をさせて頂いています。zoomなどでライブでやることもありますが、オンデマンドで動画での登壇もあります。

毎年やらせて頂いている、ある大手企業にも今年は動画で納品しました。動画の撮り方や研修デザインを工夫したので、

「動画なのに、まるでそこに永谷さんがいるみたいで臨場感がありました。新人も真剣にPDCFAメソッドを学んでいました」

もっとみる
変わる英語授業。子供たちの自信につながる授業改革への期待

変わる英語授業。子供たちの自信につながる授業改革への期待

今日は学校での英語教育について書きたいと思います。

ご存知の方も多いかと思いますが、学習指導要領が大幅に改定され戦後最大と言われる教育改革が動き始めました。すでに2018年から先行実施されていますが、2020年度に小学校では全面実施され、2021年度に中学校、2022年度に高校でも全面実施に移行します。

その中で英語教育も抜本的に改定されました。その目的は

「英語を使う力を伸ばすこと」

もっとみる