マガジンのカバー画像

「できたこと」から行動を変えると未来が変わる

43
永谷研一著「1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート」「科学的にラクして達成する技術」「月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい」を解説しました。本を章、節ご… もっと読む
運営しているクリエイター

#永谷研一

書籍解説を完全無料化。まずはこちらをお読みください

こちらは、 【1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート】 の書籍解説のマガジンになります。 今まで100円の有料コンテンツにしていましたが、この度、すべて無料公開することにしました! 自己肯定感を向上し、行動を変える習慣を身につけることで「ありたい姿」を実現することができる「できたことノート」。 出版が2016年ですので、すでに7年が経ちましたが色褪せることなく今でも多くの読者に読まれるロングセラーになっております。 子育てや一般向けだけでなく学校教育や企

【vol.1】 思考で行動は変わる。あるある思考とないない思考とは

「できたことノート」第1章より 「ないない思考」と「あるある思考」の話をお話します。 1章 自分を肯定的に見る効果 「その1」1.「ないない思考」と「あるある思考」 人には、この2つの思考があります。 「ないない思考」は欠けているところに目が行くので、 どんどん”不安”になり、 マイナスイメージができて行動できなくなります。 「あるある思考」は足りている方を見て、 心が”楽”になるので、 プラスイメージができあがり行動できるようになります。 このように、「ないない思

【vol.4】精神論・根性論はもう古い。 実は、がんばらないほうが上手くいきます。

1章 自分を肯定的に見る効果 その4コラム1【がんばらないと、うまくいく】より 1 がんばる!という根性論では続かない 「できたこと」メモを書くとき、 つい、がんばったことを探してしまいがちです。 でもこれは長続きしないんですね。 がんばったこと、すごいことではなくて、 「アポを3件、多くとれた」 「アポを1件、やっととれた」 というように、いつもより少しできたことを書いてみてください。 このような「小さな事実」は、小さな成功の積み重ねと同じです。 なので、がんば

【vol.5】「気持ちいい!」を見つける Happyめがね

第2章 「できたこと」を見つけよう①ここからは3回にわたって、 できたことの探し方について書いていきます。 できたことが見つかりやすいように、 「めがね」と「レンズ」を使って自分を見つめてみましょう。 「気持ちいい!」を見つける Happyめがね Happy めがねは、「感情」に着目するめがねです。 Happyめがねの3つのレンズについて、説明していきますね。 1 片付いて気持ちいい「スッキリ」のレンズ 片付けが終わった、解決できたなど、 気持ちがスッキリしたことを見

【vol.6】「客観的な指標」で変化を捉える Numberめがね

「できたこと」の見つけ方に使う 二番目のめがねは「Numberめがね」です。 数字というと、ノルマのことかと思う人がいるかもしれませんね。 実は、数字には小さな変化を表す力もあるんです。 第2章「できたこと」を見つけよう② 客観的な指標で変化を捉える「Numberめがね」 1「より早く」「初めて」の「時間」のレンズ 「より早く」「ぴったりに」「初めて(久しぶりに)」 できたことを見つけます。 「1週間前に準備が終わった」 「納期通り出荷できた」 「初めてアポがとれた」

【vol.7】周りの人をよく観察する「Personめがね」

第2章 「できたこと」を見つけよう③周りの人をよく観察する「Personめがね」「Personめがね」は、 周りの人の反応に着目するめがねです。 このめがねにも3つのレンズがあるので、 説明していきますね。 1 ありがとうと言われた「感謝」のレンズ 周りの人から「ありがとう」と言われたことはありませんか。 「共有の場所を片づけておいたら、感謝された」 「先輩の仕事を手伝ったら、ありがとうと言われた」 感謝されるということは、 あなたが気付いていない自分の魅力の発見に

【vol.8】仕事、勉強、家事、育児、がんばるのが当たり前と思っているあなたへ

前回までに、 Happyめがね・Numberめがね・Personめがねの3つのめがねと、 それぞれ3つのレンズで「できたこと」を探す手法を学びました。 小さな「できたこと」を見つけられるようにはなったけど、 それって何の役に立つの?という疑問に答えます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第2章「できたこと」を見つけよう 【自分を「思い込み」から解き放つ「できたことメモ」】 1 仕事、勉強、家事、「がんばるのが当たり前」の呪縛 ここまで学んで

【vol.9】「幽体離脱」のように自分を俯瞰して見る効果

「幽体離脱」のように事実と感情を分ける1 できたことの「めがね」で見ることは「事実」 人間ですから、マイナスの感情が出るときもありますね。 ただ、そのマイナスの感情が、事実の発見を阻むこともあるんです。 例えば マーケティング部門のあなたが 「広告費を増やすべきだ」と提案したら、 鈴木さんが頭ごなしに「反対だ」と言った。 そんな時、人間ですから(頭にくるなあ)と思いますよね。 冷静な状況ではなくなってしまいます。 でも、落ち着いてよーく考えてみると、 事実として、鈴木

【vol.12】反省文は前向きな行動に繋がらない!内省するための「問い」とは?

「できたことノート」第3章より 思考が停止してしまう原因と、 内省に必要な「自問」についてお話します。 第3章できたことノートを書く前に③今回は、 「内省、自ら省みる際に、なぜか思考が停止してしまう」 この原因について解説します。 その後に, 「内省をするためには、自分にこういう質問をするといいよ」 という説明もしたいと思います。 思考が停止する原因を知り、内省の効果を上げる1 思考が停止してしまう原因 思考が停止してしまう原因は、3つあります。 ①感情が先に立つ

【vol.14】「できたこと」から行動が変わる 3つのステップと4つの質問

書きためた「できたことメモ」には、 どんな意味があるのでしょうか。 「できたことノート」を書き続けると、 どのような変化が起こるのでしょうか。 今回は、これまでの復習をしながら、 もっと「できたことノート」を活用する方法をお伝えします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第4章 実際に書いてみよう【「できたことノート」を書き続けると○○がわかる】 1「できたことノート」活用方法「できたことノート」は、 毎日の「できたことメモ」の中から週1回1

【vol.15】問いに答えるだけで「内省」できる。内省を促す質問とは?

4つのステップで、自分の思考が深まり、 行動が変わる「内省」。 それぞれのステップについて、 もう少し詳しく見ていきましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第4章 実際に書いてみよう 【内省を促す質問①】 今回は、内省文4つの要素 ①詳しい事実 ②原因の分析 ③本音の感情 ④次なる行動 のうち、 ①詳しい事実、②原因の分析 についてお伝えします。 ①詳しい事実 「具体的に何があったの?」 これは、できた事実に関して 「より具体的に何があったのか」

【vol.16】次なる行動につながる内省のプロセス

4つのステップで、自分の思考が深まり、 行動が変わる「内省」。 「レポートをうまく作成することができた」 という事例を通して解説していきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第4章 実際に書いてみよう 【内省を促す質問②】今回は、内省文4つの要素 ①詳しい事実 ②原因の分析 ③本音の感情 ④次なる行動 のうち、 ③本音の感情 ④次なる行動  についてお伝えします。 ③本音の感情  「今、素直にどう感じている?」 本音の感情、これは、 「今、素直にどう感じて