マガジンのカバー画像

「できたこと」から行動を変えると未来が変わる

46
永谷研一著「1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート」「科学的にラクして達成する技術」「月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい」を解説しました。本を章、節ご… もっと読む
運営しているクリエイター

#できたことノート

【vol.38 達成されない行動習慣の特徴とは】

経験から学び行動変容を促す「できたことノート®」 「できたことノート®」は、質問文に沿って「①詳しい事実」「②原因の分析」「③本音の感情」「④次なる行動」の4つの要素を書く過程で、「できたこと」という経験から学び取り、次に活かしていこうとする思考ツールです。このマガジンの【vol.16 次なる行動につながる内省のプロセス】でやり方を紹介しているので、参考にしてください。 「三大”根づかない”行動習慣の特徴」発見の経緯 私は、行動を変える専門家として企業向けの研修や人材

【vol.37 成長を妨げる思い込みについて】

前回 【vol.36 「経験」を目標達成に活かすには】では、 「できたこと」に着目し「自己肯定感」を高めておくと、 「成長欲求」スイッチが入り「経験」から学ぶことができる。 と、お伝えしました。 「できないこと」に着目してしまう理由 しかし、問題があるんです。 我々は小さいころから、「できないこと」に着目させられ、「人と比較される」環境にいました。 学校の勉強でもクラブ活動でも家庭でも、会社に入ると同期と比べられることがあったかもしれません。 いずれにしろ、「できな

【vol.35「経験は大切」というけれど、一体「経験」の何が大切なのか考えてみた】

皆さんの過去は、「経験」のかたまりです。 小さい時に、ザリガニ捕りをしたこと。友達とケンカしたこと。 他にも受験勉強やクラブ活動など。これらは全部、皆さんの「経験」です。 では、「経験」の何が大切なのでしょうか 「経験」とは、実体験を通した学び ザリガニ捕りの時、挟まれるかもしれないけれど草むらに手を突っ込んで、チャレンジして捕った。怖いけどチャレンジして、がんばってザリガニが捕れた。この経験から、「勇気を出して挑戦するといいことがある」と学びました。 友達とケンカし

【vol.34  精神論に走り「経験をスルーするクセ」がつく 反省のデメリット③】

反省すると成長が止まる。反省のデメリット、3つ目を紹介します。 反省のデメリット③ 精神論に走り「経験をスルーするクセ」がつく「明日から気合を入れてがんばろう!」の罠 反省した後に、 「今日はダメだったから、明日から気合を入れてがんばろう!」という人がいます。 これ自体を否定することはないですよ。 「がんばろう!」と思っているんですから。 でも「行動を変える」という視点から見ると、問題があります。 これ、実は「精神論」なんです。 経験から学んだとは言えないんですね。

【vol.31 「できたことノート」が書けない日はどうすればいいか】

「できたことノート」が書けない日はどうすればいいか毎日「できたことノート」を書いていると、 何も書けないという場合もあるかと思います。 「できたことノート」を書こうとしても、どうしても書けない。 もう今日はできたことないよ。思い浮かばない。 そんな日でも、もちろん「できたこと」はあるんですよ。 たくさんあると思うのですけれど、自己肯定感が下がってしまったり、 何か気持ち的に問題があったりして、書けないことはあると思います。 「書けない日もあるさ」と自分を受け止める

書籍解説を完全無料化。まずはこちらをお読みください

こちらは、 【1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート】 の書籍解説のマガジンになります。 今まで100円の有料コンテンツにしていましたが、この度、すべて無料公開することにしました! 自己肯定感を向上し、行動を変える習慣を身につけることで「ありたい姿」を実現することができる「できたことノート」。 出版が2016年ですので、すでに7年が経ちましたが色褪せることなく今でも多くの読者に読まれるロングセラーになっております。 子育てや一般向けだけでなく学校教育や企

【vol.1】 思考で行動は変わる。あるある思考とないない思考とは

「できたことノート」第1章より 「ないない思考」と「あるある思考」の話をお話します。 1章 自分を肯定的に見る効果 「その1」1.「ないない思考」と「あるある思考」 人には、この2つの思考があります。 「ないない思考」は欠けているところに目が行くので、 どんどん”不安”になり、 マイナスイメージができて行動できなくなります。 「あるある思考」は足りている方を見て、 心が”楽”になるので、 プラスイメージができあがり行動できるようになります。 このように、「ないない思

【vol.2】言い訳は自己防衛本能だった!傷つきやすい自分を守る「フタ」の正体とは

本当の気持を隠す「フタ」の存在の話です。 私たちは社会経験の中で「本音と建前」を上手く使いこなし 「生きる術」を身に着けていきます。 「私はこうあらねばならない」と思い込んでいる 「心のフタ」があるのです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1章 自分を肯定的に見る効果  その21. 本当の気持ちを隠す「フタ」の存在 誕生したばかりの赤ちゃんは、とても無邪気で元気です。 そして、やる気に満ちあふれています。 ところが、大人になるにつれ、 痛い

【vol.3】あなたはすでに「できている」世界一簡単な自己肯定感の高め方

自己肯定感を高めることは、難しいと思っていませんか? 実は簡単!「できたこと」を見つめるだけです。 では「できたこと」と「したこと」はどこが違うのでしょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1章 自分を肯定的に見る効果  その3 【どうすれば「自己肯定感」が高い状態をつくれるか。】 その答えは、 毎日、具体的な「できたこと」に着目することです 1 あなたはすでに「できている」 ものすごく小さなことでもOKです。 「片付けができた」 「プリ

【vol.4】精神論・根性論はもう古い。 実は、がんばらないほうが上手くいきます。

1章 自分を肯定的に見る効果 その4コラム1【がんばらないと、うまくいく】より 1 がんばる!という根性論では続かない 「できたこと」メモを書くとき、 つい、がんばったことを探してしまいがちです。 でもこれは長続きしないんですね。 がんばったこと、すごいことではなくて、 「アポを3件、多くとれた」 「アポを1件、やっととれた」 というように、いつもより少しできたことを書いてみてください。 このような「小さな事実」は、小さな成功の積み重ねと同じです。 なので、がんば

【vol.5】「気持ちいい!」を見つける Happyめがね

第2章 「できたこと」を見つけよう①ここからは3回にわたって、 できたことの探し方について書いていきます。 できたことが見つかりやすいように、 「めがね」と「レンズ」を使って自分を見つめてみましょう。 「気持ちいい!」を見つける Happyめがね Happy めがねは、「感情」に着目するめがねです。 Happyめがねの3つのレンズについて、説明していきますね。 1 片付いて気持ちいい「スッキリ」のレンズ 片付けが終わった、解決できたなど、 気持ちがスッキリしたことを見

【vol.6】「客観的な指標」で変化を捉える Numberめがね

「できたこと」の見つけ方に使う 二番目のめがねは「Numberめがね」です。 数字というと、ノルマのことかと思う人がいるかもしれませんね。 実は、数字には小さな変化を表す力もあるんです。 第2章「できたこと」を見つけよう② 客観的な指標で変化を捉える「Numberめがね」 1「より早く」「初めて」の「時間」のレンズ 「より早く」「ぴったりに」「初めて(久しぶりに)」 できたことを見つけます。 「1週間前に準備が終わった」 「納期通り出荷できた」 「初めてアポがとれた」

【vol.7】周りの人をよく観察する「Personめがね」

第2章 「できたこと」を見つけよう③周りの人をよく観察する「Personめがね」「Personめがね」は、 周りの人の反応に着目するめがねです。 このめがねにも3つのレンズがあるので、 説明していきますね。 1 ありがとうと言われた「感謝」のレンズ 周りの人から「ありがとう」と言われたことはありませんか。 「共有の場所を片づけておいたら、感謝された」 「先輩の仕事を手伝ったら、ありがとうと言われた」 感謝されるということは、 あなたが気付いていない自分の魅力の発見に

【vol.8】仕事、勉強、家事、育児、がんばるのが当たり前と思っているあなたへ

前回までに、Happyめがね・Numberめがね・Personめがねの3つのめがねと、それぞれ3つのレンズで「できたこと」を探す手法を学びました。小さな「できたこと」を見つけられるようにはなったけど、それって何の役に立つの?という疑問に答えます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第2章「できたこと」を見つけよう 【自分を「思い込み」から解き放つ「できたことメモ」】 1 仕事、勉強、家事、「がんばるのが当たり前」の呪縛 ここまで学んできて、「