見出し画像

【Vol.41三大”根づかない”行動習慣③ 「副詞」にだまされるな】


【vol.38 達成されない行動習慣の特徴とは】において、長続きして定着する行動と、途中で途絶えてしまう行動に分かれる原因は、「行動計画を立てるときの言葉の使い方」がポイントであるとお伝えしました。今回はふたつ目、三大”根づかない”行動習慣の特徴③「副詞」にだまされるな について解説します。

つい使ってしまう「副詞」の罠

「しっかり営業活動を行う」
「きちんと品質をチェックする」
「必ず交通費精算を行う」
「やるぞー!」という気持ちが伝わってくるような行動目標ですね。

「しっかり」「きちんと」「必ず」、これらは副詞です。残念ながら、副詞からは「どれくらい」行うのかがわかりません。

「しっかり営業活動を行う」とは、何をどれくらい行うことを指しているのでしょうか?これは行動の実践度、特に継続性にはかなり問題があります。

「副詞」が入った行動計画を、確実に実践され継続されやすい行動計画にする方法

対処法:副詞は数値化で定量化する
副詞は数値で定量化すると、「どれくらい」行うのかがより明確になります。「副詞は数値化」って覚えちゃってください。

「しっかり営業を行う」
    ↓
「1日3回、アポイントメントの電話をする」

これなら、どれくらいどのようなことを「しっかり」するのか明確ですよね。

「きちんと品質をチェックする」
    ↓
「朝と夕方の2回、チェック表を使い確認する」

これなら、Howも入っていますし数値も入ってますよね。

やる気満々!「積極的に」「主体的に」にも気をつけよう

「積極的」「主体的」のような「〇〇的」は、形容動詞です。
「〇〇的」に「に」をつけると「形容動詞の副詞的活用」という程度や度合いを表す言葉に変わるので、ここでは副詞として扱っています。

「積極的にメンバーと話をする」
    ↓
「1日2回以上、プライベートなこともメンバーと話す」

そういうことによって、心の交流を行うということですね。

「積極的に」「主体的に」いずれも数値化することで、より明確になります。

「副詞は数値化」を覚えて行動を明確にすれば、より実践度が上がる計画になるのです。ぜひ、やってみてください。

参照 
「できたことノート」第5章p.157
「科学的にラクして達成する技術」第2章p.91 三大「根づかない」行動とは